平成28年4月22日、広島県立西高等学校美術室にて平成28年度広島県高等学校総合文化祭ポスターコンクール審査会が行われました。
出品数も年々増え,今年も広島県内の高校から多くの応募作品が寄せられました。厳正なる審査の結果、入選・特選の作品が選ばれました。
その中からポスターと文化連盟記録誌の表紙となるデザインがそれぞれ決定しました。
広島県高等学校美術連盟事務局
広島県立河内高等学校
〒739-2202
東広島市河内町下河内194-2
TEL:082-437-1151
FAX:082-437-1152
平成28年4月22日、広島県立西高等学校美術室にて平成28年度広島県高等学校総合文化祭ポスターコンクール審査会が行われました。
出品数も年々増え,今年も広島県内の高校から多くの応募作品が寄せられました。厳正なる審査の結果、入選・特選の作品が選ばれました。
その中からポスターと文化連盟記録誌の表紙となるデザインがそれぞれ決定しました。
平成26年2月21日、広島県立広島皆実高等学校同窓会館にて平成26年度広島県高等学校総合体育大会のポスター・バッジデザインコンクールの審査会が行なわれました。
ポスターは171点、バッジは1090点という昨年を上回る多数の応募があり、厳正な審査の結果、入選・特選・そして採用となるポスター・バッジデザインがそれぞれ決定しました。
11月12日(火)~11月17日(日)平成25年度広島県高等学校総合文化祭美術・工芸展が広島県立美術館県民ギャラリーで開催されました。
前日の11月11日(月)午後、県内の美術部員が搬入展示作業を行いました。デザイン、絵画、立体、コンクール、小品と担当に分かれてきぱきと作業をしました。
11月12日には絵画彫刻コンクールの審査が実施されました。
11月17日には講堂でデザインコンクールおよび絵画彫刻コンクールの入賞者を対象に表彰式が開催されました。
11月18日午前に搬出撤去作業をし、今年度最大の行事を無事終了しました。
平成25年10月18日、比治山女子高等学校セミナーハウスにて、第41回デザインコンクールの審査会が開催されました。県内の高校より800点以上の応募があり、厳正な審査の結果、入選、特選、入賞、学校賞が決定されました。
入賞作品は平成25年11月12日(火)~17日(日)に広島県立美術館県民ギャラリーで開催される広島県高等学校総合文化祭美術・工芸展にて展示されます。また期間中11月17日(日)に同美術館講堂にて表彰式が行われます。
平成25年4月26日、広島市立商業高等学校格技場にて平成25年度広島県高等学校総合文化祭ポスターデザインコンクールの審査会が行なわれました。
24校より148点の応募があり、厳正な審査の結果、入選・特選・そしてポスターと文化連盟記録誌の表紙になるデザインがそれぞれ決定しました。
11月10日(土)広島県立美術館講堂において第11回広島県高等学校絵画・彫刻コンクール並びに第40回広島県高等学校デザインコンクール受賞者の表彰式が行われました。はじめに広島県教育委員会代表と主催者代表より挨拶の挨拶がありました。それぞれのコンクールの概要報告に続いて表彰が行なわれました。それぞれのコンクールで優秀作品を多数制作した上位3校ずつに学校賞が送られ、続いて個人特別賞が表彰されました。その後それぞれのコンクールの審査員代表より審査の講評が述べられるとともに、膨大な作品点数から賞に選ばれたことに誇りと自信を持ち、これからも美術に取り組んでいくよう励ましの言葉がかけられました。
4月20日、広島市立商業高校を会場に平成24年度総合文化祭ポスターの審査会が行なわれました。県内より150点を越える美術部・授業の応募作品が寄せられ、厳正な審査の結果、入選、特選、そしてポスター及び記録誌の表紙となる作品がそれぞれ選出されました。(審査結果:コンクールのページへ)